式次第の一例

日本古来の伝統的な神前式における式次第の一例のご紹介です。

神前式

(1) 親族入場
神前に向かって右に新郎側、左に新婦側の親族が座る血縁関係の強い順で入場

(2) 新郎新婦、媒酌人入場
巫女の先導により新郎新婦、媒酌人、斎主入場

(3) 手水(ちょうず)の儀
手や口を清めることをいいます。祭員、伶人が手水をとって昇殿・着席します。

(4) 修祓の儀(しゅうばつ)の儀
神前、巫女、新郎新婦、親族の順にお払い

(5) 祝詞奏上(のりとそうじょう)
斎主が神前で祝辞を読み上げ、新郎新婦の結婚報告をします

(6) 三献の儀(さんこんのぎ)
新郎新婦が三三九度の杯を交わす 。「小杯」は新郎→新婦→新郎、「中杯」は新婦→新郎→新婦、「大杯」は新郎→新婦→新郎の順で。
はじめのふた口は口をつけるだけにして、3口目で飲み干します。

(7) 誓詞奏上(せいしそうじょう)
新郎新婦は神前に進み一礼。新郎は誓いの言葉を読み上げ、新婦は自分の名前を加える。読み終えたら玉串案の上に置く

(8) 玉串奉奠(たまぐしほうてん)
新郎新婦、続いて媒酌人夫妻、そして、両家代表の順で神前に玉串を捧げ、二礼二拍手一礼

(9) 指輪の交換
新郎から新婦の指へ、新婦から新郎の指へ

(10) 親族杯の儀(親族の固めの杯)
巫女が親族全員に御神酒を注ぎ、一同が起立して一緒に3回で飲み干します

(11)斎主一拝
式が滞りなく取り納めたことを、斎主が神に報告する一拝です。これに合わせ、一同起立し、拝礼をします。

(12) 斎主あいさつ
斎主と一同が神前に拝礼し、祝いのあいさつ

(13)退下(たいげ)
斎主、新郎新婦、媒酌人、親族の順で退場

仕切り

神前式で人気の会場

舞浜の結婚式・ウェディングなら浦安ブライトンホテル東京ベイ
舞浜の結婚式・ウェディングなら浦安ブライトンホテル東京ベイ。神殿「鴛鴦殿」には、縁結びの神様として知られる東京大神宮の神様が祀られています。厳かな雰囲気の中、両家親族の心と心をつなぐ日本の美しい結婚式が叶います。

ゲストからの評価が高い千葉の結婚式場はラ・セーヌブランシュ
千葉で結婚式場をお探しならラ・セーヌブランシュがおすすめ。格調高く美しい、非日常的な世界で取り仕切られる儀式は、喜びと幸せを一層輝かせ、鮮やかに心に記憶されます。日本の美しい結婚式を叶えるならラ・セーヌブランシュへ。

仕切り